f:id:tsutchie723:20200303210218j:plain

会社の居場所は自分で作ろう

どうも、末端社員おにーさんです。

皆さんの会社に、孤立してしまった同僚や後輩はいるでしょうか?

私の同僚にそうなってしまった人がいます。先日、その同僚が私に辛い心境を吐露してくれたので、そうなってしまった原因の推測と、どうすればよかったのかという対策を考えてみたいと思います。


同僚について

聞いてて痛々しかったので、若干ぼかしながらその状況を思い出してみたいと思います。

同僚は、私の数年あとに入社している一回り程度年上の男性です。(中途入社でいろんな年齢層の方が入ってくる環境なのです)


原因の推測

正直、私には心当たりがありました。それは同僚の人間性には、客観的にも上司視点でも問題があること、そしてその同僚が主務で担当している業務のグループのメンバーたちの同僚への接し方への問題の2つでした。

私はこの心当たりを上司に個別相談し今後どうするか話しました。


同僚の人間性

彼はお世辞にも仕事の姿勢が良いとは言えません。

私が客観的にみた同僚の人間性で「う〜ん、そういうところかなぁ」と特に思ったのは、彼が他人の意見を受け止められないタイプの人だったというところでしょうか。

私の会社では、上司などから仕事の姿勢や質に関して評価され、定期的にフィードバックとアドバイスをもらえます。通常であれば、社員はそれをもとに次期の目標などを立てていくわけです。ボーナスにも影響しますしね。

ですがその同僚は、自分への評価についてなぜか反発するんですよね。以前、仕事の姿勢で低い評価をつけられて愚痴っていたときは、「俺のこと何もわからないくせに。そんな評価をつけられるれる意味がわからない」と嘆いていました。

でも、よくよく考えると下記のようなことを私は思ったのです。

  • 認めてほしいわりに、努力せず目立った成果がない(影が薄い)
  • 会議の場でも特に目立った言動がない(影が薄い)
  • 仕事の話でのコミュケーションをあまりとらない(影が薄い)

そう、つまり同僚は会社での立ち回りがあまり良くないにも関わらず、全部他人のせいにしていたのです。それでは評価はあがりませんし、まわりからも不評ですよね。

愚痴で一番ひどかったのは、「一回任せてみたらわかるんだから、やらせてみればいいのに、なんで任せてくれないのか」と言ってました。

だけども正直、この人に任せよう!って思える判断材料を自分でふいにしてるからなのでは?と感じました。


周りの人間性

その同僚が担当している業務のグループは、同じ人たちが何年も担当している業務で、新しくアサインする人はあれど、一種のカーストのようなものが出来上がっていました。

先述したように、仕事があまりできないその同僚にも問題はあったのかもしれませんが、その業務のグループの空気感として、できない人にマウントをとっているような状況が作りやすくなっていたように思います。

最近では「その同僚だから」という理由だけでレッテルのようなものを貼っているため、同僚がたまに発言をしても「何言ってんの?」みたいな腫れ物扱いされる空気がどうもあったようですね。

やはり、同じ仕事を何年もずっとやっていると人間的にも凝り固まるんでしょうかね。

同僚が話した内容を信じるのであれば、同じタイミングでアサインされてちょっと力をつけてきた年下社員にも上から目線でものを言われるような状況だそうで。


どうすればよかったのか

今更、後の祭り感がものすごくあるんですが私が思う「こうしておけば」を書いてみますね。


同僚はこうするべきだったのかも

フィードバックを真摯に受け止めて業務の行動指針を作るべきだった?

もし彼がちゃんと人の話を聞いて、自分は周りからそういう評価をされていたのか、と真剣に向き合って、今後どうしていけばいいかを上司とともに考えるべきだったのでしょう。


周りの人間はこうするべきだったのかも


定期的にメンバーを入れ替える?

この業務グループは、経験が長いメンバーがいるせいか、「自分のほうが理解しているから。長くやって経験があるから」という無意識のマウントが発生していると私視点から見ると感じますね。外から見た人間からすると完全に「いじめ」に見えます。

その業務が人よりできるから偉いということは全くないんですけどね。おそらくカースト上位のメンバーが変わらない限りは状況もずっとこのままなのでしょう。

多少経験値を貯めないと難しい業務ではあるので、ベテランがいること自体はいいんでしょう。けど、スポーツチームですらベテランで固めているチームはいつか崩れるというのに何年同じメンバーでやるのかなという疑問は感じています。


最後に

上司にこの件を相談したときには、同僚にも問題があるし、業務グループにも問題がある半々の状況だという結論に達しました。 

今後どうしていくかについては完全な結論はでませんでしたが、まずは同僚がその業務グループを外れることが一番本人の精神衛生上いいんじゃないかと思います。

こうなったら意地だっていってましたが、最初に挙げたとおり本人が口先だけで仕事のスキルが上がってこないので、この状況は変わりそうにないです。

それに気づかせようとしてアドバイスしていた上司もさじを投げかけているし。

問題は山積みですね。業務を外れても同僚に任せられる仕事があるのかどうかは結構怪しいです。

同僚が人間的に変わるか、会社を変える(転職)か、そういうことも込みで判断しなければいけないタイミングになっているんでしょうかね。